ビデオ版 TORIBOキューブ教室も公開中!
準備運動

視線の動きを意識したレイアウト

一番左上にあるイラストを状態の整理ではなく操作の紹介にあてています。
全体的に「こうしたいから、こうする。」ではなく「こうする。こうしたいから。」という流れになっています。
後半はビデオを見ながら!

もちろんテキストだけでも6面攻略は可能ですが、ビデオ版の資料としてご利用頂くとよりわかりやすいと思います。
製作者と仕様
ページ 8P
イラスト: ミートソース中村
企画製作: げぶげぶ (TORIBO)
単独で学ぶ場合の想定対象年齢: 9歳以上
ふりがなの無い漢字の基準: 小学校1年生の必修漢字まで (例外有り)
バージョン情報
2015年 8月 初版
2016年 3月 V2 誤植訂正、一部配色変更
2016年 4月 V3 全体構成変更、キャラクター追加など
2017年 8月 V4 クロスステップ変更、小学校でのイベントで使用
2017年11月 V5 デイジークロス採用、全体構成変更
2019年 4月 V6 全体構成変更、手順2追加など
2020年 3月 V6.2 準備運動追加、手順3・4を交換など
この商品に対するお客様の声
-
最高攻略書!
2020/07/23 投稿者:キューバ―sm おすすめレベル:★★★★★
とても分かりやすいです!
初心者の方でも6面完成ができるようになると思います。
理由は、言葉が簡単ということです。
普通のことだと思うかとしれませんが、ルービックキューブの用語は思ったより難しく、完璧に覚えるのに時間がかかると思います。
でも、この攻略書は用語に動作がついていて、覚えるひつようがないんです!
このように、この攻略書は初心者の方にとてもおすすめなのでぜひ購入してみてください。 -
仲間が増えました・3×3以外も希望
2019/08/01 投稿者:西山 孝志 おすすめレベル:★★★★★
知り合いや職場仲間に格安キューブと合わせてプレゼントしたのですが、喜んで遊んで下さっています。
ネットの攻略サイトには「解ける人だからこそ理解できる」といった初学者を放ってしまうサイトが少なくありませんが、こちらは「初心者の気持ちを理解した上で作成」しており、痒いところに手が届く内容です。しいて言うと回転記号の説明がなかったところが気になりましたが(私の見落とし?)、イラストで十分すぎるくらい理解できます。
できればこんな感じで他の競技用キューブ(クロック以外で10種類)もまとめて1冊にして下さったら、2千円くらいでも売れると思います。「公式」と銘打った攻略本もそれくらいしますから。
今よりもっともっとキューブが普及したら良いですね。